古物市場という仕入れ場所があると分かったが
実際の所どうなのだろうか?
色々なサイトを見ると安いとか最強の仕入れ場所などと書かれているが
行ってみない事には分からない・・・
そんな悩みを実際に約10年間、毎週通っている私が
解説してみたいと思います。
この記事の執筆者
千葉県山武市の個人リサイクルショップKK.ネット代表 小林国雄
経験【2020年2月現在】
|
下記↓↓目次の好きなタイトルから読み進める事も可能です。
目次
古物市場は安い仕入れ場所なのか?
いきなり結論ですが古物市場は色々な物が安く手に入る
仕入れ場所として有効なのか?利益は出す事が出来るのか?
そこからお答えしていいきたいと思います。
現在の2020年の私が思う古物市場ですが
仕入れ場所としては決して安くもなく利益は出すのは難しいと思います。
これに付いてはこちらでも理由を書いています。
なんだ・・・
これから古物商の許可も取って古物市場で仕入れて
ガンガン売ろうかと思っていたのに・・・
だったら止めるか・・・
早まらないでください!!
「仕入れ場所としては」です!!
え?仕入れ場所としては・・・って仕入れ以外に
他に古物市場って何か出来るの?
順番にお答えしていきましょう。
まず古物市場とはどういう場所なのか?
こちらの記事でもまとめておりますが
簡単に言うと古物商の許可を持った
沢山の人が集まって色々な物を売買する場所になります。
古物市場は仕入れる事だけが能ではありません。
売る事だって出来る訳です。
何もそこで仕入れてヤフオクなりメルカリで売って利益を出すだけではないのです。
あなたも恐らくは利益を出す為に始めたいのだと思います。
だったら利益が出せれば良くないですか?
ここから先は古物市場でどうやって利益を出すか?
お答えしたいと思います。
古物市場でどうやって利益を出すか?

Peggy_Marco / Pixabay
仕入れる(買う)だけが能ではないと先ほども紹介した通り
古物市場は売る事も可能です。
こっちは商品が欲しいんだから売るんだったら自分で売るわ!
って言う反論が来そうですが本当にそうでしょうか?
古物市場で売って利益を出す
例えばあなたが家を整理したいと思ったとします。
カラーボックスにプラスチックの衣装ケースなどです。
ネットで売れるでしょうか?
元々の値段が安価な物ですのでネットで販売すると
送料が掛かる為、こういった物は中々売れません。
しかし古物市場には多くのリサイクルショップの経営者が集まっています。
カラーボックスにプラスチックの衣装ケースなどは
リサイクルショップでは売れ筋の商品です。
だったらリサイクルショップに持ち込めば良いじゃん!!って
また反論が来るかもしれませんが古物市場とは商品を競り合う場所です。
そういった人気の商品をリサイクルショップの人達で
取り合って値段がつり上がる場所です。
980円で販売するカラーボックスもリサイクルショップに持ち込むと
買取は50円~200円が良い所ですが
古物市場で売れば
時に1個800円などと値段が付いてしまう事だってあります。
5個持って行けば4000円です。
リサイクルショップに持ち込んだら250円~1250円が良い所。
それがこの差です。
毎回、毎回売る物なんてないよ!そうでしょうか?
これを本業にするか副業にするかは自由ですが
長くやっていると知り合いから相談を受ける場合もあります。
「こんなの要らない?」「引き取って!」「買い取って!」
この様な感じです。
リサイクルショップと同じ程度の買取価格で引き取ってきて
古物市場で売るという事だって出来ます。
また古物市場は市場に寄って雰囲気がガラッと変わります。
別の古物市場でまとめてダンボールで買ってきた中に
自分では知識がない商品が入っている何て事も良くあります。
ゲームソフト、CD、DVD、釣り具、宝石、食器、バッグ
あげたらキリがありませんが
あっちの古物市場では高くてあっちの古物市場では安い何て事が
良くあります。
それが分かってくると物を移動するだけで利益を出す事も可能なのです。
古物市場は毎回、参加費として1000円~3000円前後を取られますが
買うだけでも売るだけでも、両方でも参加費は変わりません。
毎回じゃなくても、どうせ参加するのであれば売った方が断然お得ですよ。
商品が激安で手に入る
実質の利益とは言えませんが古物市場は世の中にある全ての物が
集まる場所です。
家電製品や家具など生活用品も手に入ります。
リサイクルショップで買うよりもヤフオクやメルカリで買うよりも
遙かに安く手に入る可能性があります。
電子レンジが壊れた場合、電気屋さんで新品を買ったら1万円
リサイクルショップで中古を買ったら6000円
ヤフオクやメルカリであれば送料込みで5000円
それが古物市場であったら1000円で手に入る可能性もあります。
それだけであなたもお得ですよね?
私の家の見渡す限りも中古品です。
液晶テレビは65型、テレビ台は8万円する使用3ヶ月の物を入れました。
炊飯器は圧釜IHの未使用品を買い取りした物。
オーブン電子レンジは使用2年程の美品。
ダイニングテーブルはニトリの物ですが美品。
これら全て古物市場で仕入れた訳ではありませんが
総額で5万円前後で手には入ってます。
普通に買ったら炊飯器ぐらいで5万円ぐらいの品々です。
これからあなたが古物商としてやっていこうと思った際に
棚が欲しいとか、撮影台が欲しいとか
そういった物も激安で手に入るのです。
この様に古物市場では利益とはいえない物の
全ての物が激安で手に入る=あなたにお得という事になると思います。
沢山の人に会える

minanfotos / Pixabay
別に会いたくないわ!!って自分も思ってました(笑)
でもここで知り合ったからこそ自分に利益に結びついた事が沢山あります。
古物市場とは、ほぼ丸一日を使って行う所です。
12時間以上などという市場もありますので
結構長い時間、他の人と触れ合う事になるんですね。
どうせ長い時間いるのであれば出来るだけ色々な人と仲良くなって
おいた方がお得です。
自分が得意な商材がもしあればそれを知って
わざわざ持ってきてくれて売ってくれる人だっています。
大手リサイクルショップの社長と仲良くなれば
売り値近くで買って貰える事だってあります。
大型デパートの閉店の際に買取を紹介して貰った事もあります。
1人で生きていく力も必要ですが
沢山の人と付き合うとそれだけ、
その人が持つ沢山のルートともつながれる事にもなります。
本当に古物市場は色々な人がいるので
どんな出会いが生まれるか分かりませんよ。
古物市場は安いのか?利益はどう出す?まとめ

corgaasbeek / Pixabay
古物市場は2020年、現在仕入れて利益を出すのは
難しくなってきている。
しかしまったくの利益を出せないのかというとそうではない。
毎回毎回、参加しなくても良いですし
仕入れて利益を出すだけではないのが古物市場です。
売る事で自分では利益が出しにくい商品も仕入れる事が出来ますし
幅が広がります。
生活必需品も古物市場で仕入れる事でお得になります。
色々な人が居て出会いも多い古物市場は是非、参加してみましょう。
あなたに取ってプラスは合ってもマイナスは中々ないと思いますよ。
最後までお読み頂きありがとう御座いました。