洋服の整理等しているとハンガーが大量に余ってしまう事って
ありますよね。
少しは余分に持っているのも手ですが
過剰に余っているのであれば手放す事をおすすめします。
そんなハンガーはリサイクルショップで買取してくれるか?
捨て方や良い処分方法はないか?
そんな事を書いてみた記事となります。
この記事の執筆者
千葉県山武市の個人リサイクルショップKK.ネット代表 小林国雄
経験【2020年2月現在】
|
下記↓↓目次の好きなタイトルから読み進める事も可能です。
目次
不要になったハンガー買取

stevepb / Pixabay
ハンガーが不要になった場合、リサイクルショップで買取してくれないだろうか?
と思う方が多い様です。
結論から言いますと
ハンガーはリサイクルショップで買取が出来ない事が多いです。
元々ハンガー自体がそれほど高く売られていないのであまり中古で格安販売しても
需要自体が少なくさらに大量に欲しがる方というのも少ないです。
むしろ減らしたいと思っている方の方が多く感じます。
その為ハンガーの買取は行っていないリサイクルショップも多いです。
オフハウスなどはたまにまとめて持っていくと1本1円とかで引き取ってくれる事は
ありますのでお近くにあれば一度持ち込む前に聞いてみた方が良いでしょう。
またお店の中で洋服コーナーを増設中だったりしてお店自体が
欲しがっている時であれば少しだけ買取価格が上がる事もあります。
弊社リサイクルショップKK.ネットではハンガーは残念ですが
無料でも引取は行っておりません。
ハンガーの処分方法

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
- 可能性は低いがリサイクルショップで売る
- 自力で売る
- 自力で無料で引き取り手を探す
- どこか寄付
- 自力で捨てる
- 業者に依頼して捨てる
可能性は低いがリサイクルショップで売る
先程書いた通りこちらは可能性はとても低いです。
無料でも引取してくれるのであればそこで手放すのもおすすめ!
オフハウスなどが一番可能性が高いので事前に聞いてみると良いでしょう。
自力で売る
ハンガーの需要はとても少ない事は上の記事でも書きました。
リサイクルショップで断られたとしても個人でヤフオクなりメルカリなり
出せば売れる物って沢山あるのですがハンガーは難しい事が多いです。
大きな箱に束でまとめて入れて送料のみで1円等で売る手法なら
手間だけでほぼ無料で一気に手放す事は出来ると思いますが
いつ売れるかも分かりません。
またフリマなどで束にして50円とかであれば売れる可能性も上がりますが
出店料も掛かってくるので他に不要な物をまとめて売りたいとかでないと厳しいです。
自力で無料で引き取り手を探す
ジモティーなどで無料で引き取ってくれる人を近場で探す方法であれば
比較的早く手放す事も出来ると思います。
コツは綺麗な写真を撮る事です。
何本だけくださいとかになるといつ全部なくなるか分からないので
極力、まとめて全部引き取ってくれる方!みたいに募集しておくと良いでしょう。
ハンガーは寄付出来ない?

congerdesign / Pixabay
リサイクルショップKK.ネットでは物で出来る寄付として色々な物を
取り扱っておりますがハンガーは申し訳ありませんが寄付でも対応しておりません。
使ってくれる方はいるかもしれませんが弊社ではこれらの引取した物は
海外などに送る際に全ての費用を弊社にて負担しております。
送る送料などはかなり高額になり無料でハンガーを寄付しても
弊社も大きな赤字となってしまう為ハンガーは引き受けしておりません。
不用品の寄付について・どんな物が寄付出来る?不用な物が寄付金に
その他でもハンガー寄付の受付は難しい事が多いですが対応している所もあります。
しかし送料のみこちらの負担となる為
大量にある場合は送料だけで何千円も掛かってしまうでしょう。
ハンガー捨て方(何ゴミ?)

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
ハンガーは何ゴミになるの?これは私も良く聞かれます。
答えはお住まいの自治体に寄って変わります。
まずハンガーも素材がありますよね。
プラスチックだけで出来ている物、プラスチックと金属両方で出来ている物、
金属だけの物、木製だけで出来ている物などあります。
プラスチックが不燃ゴミの地域もあれば専用のプラスチックごみ袋ある地域もあります。
リサイクルショップKK.ネットがある千葉県山武市では
プラスチックは可燃ゴミですが金属が少しでも付いている物は
不燃ゴミとなっております。
念のためお住まいの市役所などに捨て方を聞いておいた方が安全でしょう。
あとはゴミの回収日に合わせて外に出しておくだけで回収されるので
捨て方としては簡単な方でしょう。
大量のハンガーを捨てる方
量が沢山あってゴミ袋でちまちま捨てられないと言った方は
お住まいの自治体が運営している焼却場の通称クリーンセンターを利用しましょう。
お住まいの地域名+クリーンセンター
とパソコンやスマホで検索すると大抵出てくると思います。
分からない場合は市役所などに連絡して聞いてみましょう。
事前に電話で連絡してからの持ち込みとなります。
一般の方はこれで持ち込みすれば大量にあっても引取してくれます。
地域により無料という所もあれば1キロ10円~30円くらいの料金が掛かります。
ハンガーなら軽いので何百本とかあっても数キロなので数百円で処分出来ます。
このクリーンセンターで気を付けたいのは一般家庭ごみのみの受付のみで
会社など事業を行っていた人のゴミは引き受け出来ない決まりとなっています。
ハンガーなどは見た目は事業ゴミが一般ゴミが区別がつかないので
黙っていれば分からないと思いますがあまりに大量にあると
業者とバレてしまうと思うのでやめておきましょう。
業者で捨てられない場合はなどの
格安業者を利用しましょう。
【保存版】不用品回収が格安で安く出来る方法。【全国対応】千葉県
安全性も下記にてまとめております。
くらしのマーケットの不用品回収は安全?リサイクルショップが語る
ハンガーの買取・捨て方・処分方法まとめ
ハンガーは元々安価で売られており中古の需要は少ない。
その為リサイクルショップでの買取は断られてしまう事が多いでしょう。
無料で探したりするのであれば見つかる可能性もあります。
ただしいつ手放す事が出来るのかは分からない為
自分で捨ててしまうのも手っ取り早いかな?と思うのがハンガーの処分方法です。
自分で捨てる場合の捨て方はお住まいの地域のルールに乗っ取りきちんと捨てましょう。
大量にある場合は直接、焼却場に持ち込むか
格安ののプロに依頼しましょう。
ハンガーの処分に悩んでいる方に取って少しでも役に立って頂けたら嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとう御座いました。