ぬいぐるみ寄付・買取

保育園にぬいぐるみ寄付を考えているけど、どういう手順で行うの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
ぬいぐるみ寄付 保育園

ぬいぐるみはとても捨て辛い・・・

今まで可愛がっていたのだから当然です。

しかし整理したいのも事実・・・

これは心を鬼にして捨てるしかないのか・・・?

いや、まだまだ綺麗だしどこか使って貰えないだろうか?

そうだ!寄付すれば良いんだ!!保育園は子供も多いし喜んで貰えるはずだ!

そんな流れで保育園にぬいぐるみ寄付を考えたが

実際どうしたら良いの?どんな手順で寄付したら良いの?

そんな疑問にお答えします。

この記事の信頼性も感じて貰う為にも簡単ですが私の自己紹介をさせて頂きます。

千葉県にてリサイクルショップを運営し中古品の売買を行っており

日本国内では販売が難しい物は海外の発展途上国へ輸出協力しています。

例えば中古の食器などを海外で再利用しています。

そういった物を全国から寄付として集めているので

どういった物が必要とされどういった物が不要なのかが良く分かります。

不要品寄付

保育園には実際に寄付をした流れもありますので

信憑性としては高いと思います。

それを踏まえて記事の続きをどうぞ。

保育園にぬいぐるみ寄付をする

保育園 ぬいぐるみ寄付
 

実際に保育園ではぬいぐるみを寄付を受け付けてくれている場所はあります。

まだまだ使える物を「寄付」という所までたどりついたあなたはさすがです。

使える物であれば寄付として受付してくれる所はありますが

それが本当に必要とされている物なのかあなたは判断が出来ますか?

いやいや綺麗だし人気のぬいぐるみだし絶対問題ないって!!

そう思われる方も多いでしょう。

しかし案外そうとも行きません。

例え新品のぬいぐるみであっても寄付を受け付けてくれない保育園は多いです。

まずは引き受けしてくれる保育園を探す所から始まります。

寄付を引き受けしてくれる保育園の探し方

それは直接、保育園を探す所から始めないといけません。

お住まいの地域の保育園であればある程度場所は把握してるかもしれませんが

「○○区 保育園」 「○○市 保育園」などと検索してみましょう。

そしてホームページ等で電話番号を調べて直接聞いてみると良いでしょう。

ぬいぐるみ寄付 保育園 探し方

「ぬいぐるみが沢山あるんですが寄付を受付してくれますか?」

この方法で寄付を受付してくれる保育園を見つける事が出来ます。

しかしここまで書いてきて本当に残念ですが

ぬいぐるみを保育園に寄付として受付してくれる所は大変少ないです。

なぜか?

  • 安全性の保障がない
  • 手間が多くなってしまう
  • 市や区など自治体が運営しているので勝手な判断が出来ない

こんな理由からになります。

特に安全性の保障に関しては沢山届いたぬいぐるみの中に

1本だけ針を仕込んでいる何て犯罪者がいないとも限りません。

中に爆弾が入っている可能性だってあるのです。

沢山の子供達を守っている保育士さんですから簡単に勝手な判断は出来ないのです。

寄付の引き受け先が見つかったら

それでも寄付を受付してくれる保育園が見つかりましたら

そこで引き受けしてくれる条件等を聞きましょう。

  • 綺麗でないと駄目
  • 新品でないと駄目
  • 金属類が付いていると危ないから駄目
  • 怖いキャラクターは駄目
  • 1年以上経過していると駄目
  • 電池式は駄目
  • サイズが何センチ以上~何センチ以内(小さいと乳児が飲み込む可能性もある為)

色々保育園に寄って方針があると思いますが私が個人的に思う物は

寄付するぬいぐるみは絶対的に綺麗でないと駄目です。

見た目は綺麗でもしばらく押入れ等に入れてあったり

するとぬいぐるみ自体にダニが沢山住み着いている事だってあります。

どこに出しても恥ずかしくない状態のぬいぐるみだけにしましょう。

そして実際に寄付しに行く際は、極力直接持ち込みしましょう。

顔を合わせて何かあった際はご連絡くださいと身分証のコピーと

連絡先などを渡しておけば引き受け先も安心かもしれません。

間違ってもやってはいけない行為

  1. 勝手に置手紙等をして寄付する物を置いていく
  2. 着払いで送りつける

これらは最悪です。特に1の勝手に置手紙をして置いて行かれる。

これは実際に弊社でも寄付を受け付けておりますのである事です。

「まだまだ使えると思いますので使ってください。」

「役立てて下さい。」

「使えない物は処分して頂けると助かります」

等とメッセージを残され置いていかれている事がありますが

これは本当に一方的な要件で迷惑でしかありません。

不法投棄という立派な犯罪です。

寄付というのは双方が納得して成立する物ですので片方の判断のみで

成立しないのです。捨てるのにはお金だって掛かります。

寄付するお気持ちは本当にありがたい事ですがこの

双方が納得して寄付は成立するという事を良く頭に入れて置いて欲しいです。

実際に保育園の方に聞いた話

ぬいぐるみ寄付 保育園
Tumisu / Pixabay

弊社ではぬいぐるみの寄付が日本全国から毎日の様に届きます。

ぬいぐるみ寄付

届いたぬいぐるみの中でも比較的綺麗な物は国内で再販されたりしますが

以前、近くの保育園に寄付をしたいと持ちかけた事がありました。

そこは実際に寄付を受け付けてくれておりましたが

その時に迷惑な寄付という物もあるとの事でその会話を記載します。

①ありがたい事もあるんだけど実は迷惑なのも多い

人によりまだ使える、綺麗の基準は違います。

その為ある程度汚れがある物は結局、後で捨てている

②沢山あるとチェックをするのが大変

子供達の為にある程度確認が必要との事。

③寄付と書いて園の前に置いてある事があるけどお金を払って捨てている

結局誰からきたのか、身元が分からないと怖い

中に爆弾や盗聴器など仕掛けてある可能性だってありますからね。

良かれと思って寄付しても相手先から迷惑だと思われていたらこっちだって

ショックですよね。

きちんと相手先のルールに乗っ取って寄付しましょう。

保育園に寄付する以外の方法

寄付
O12 / Pixabay

ここまできて保育園に寄付するのは中々労力が掛かりそうだ。

やっぱり捨てた方が手っ取り早いか・・・となってしまったあなた。

まだ早いです!

ここでは捨てる以外の2つの案を紹介させて頂きます。

①供養

ぬいぐるみ供養と検索すると沢山出来てきますが

ぬいぐるみをお炊き上げしてくれるサービスです。

基本有料ですがきちんと供養してくれます。

②海外の発展途上国へ寄付

海外 寄付
ean254 / Pixabay

弊社では寄付の受付をしていると書きましたが

現在2025年でもぬいぐるみから中古の食器など沢山の寄付を受け付けております。

弊社の対応品に限りお申込み等は不要でいつでも送って頂ければ

引き受けしている形を取っております。

そして寄付頂いた品は弊社は販売しその収益の一部を募金するという

活動をしております。

ぬいぐるみはもちろん色々寄付を受付しておりますので

是非こちらもご検討頂けると嬉しいです。

ぬいぐるみを寄付頂けませんか?全国から受付!千葉県リサイクルショップ

不用品の寄付・募金について・どんな物を受付してる?

保育園にぬいぐるみを寄付するまとめ

ぬいぐるみ寄付 保育園

不要になったぬいぐるみは寄付として受付している保育園もあるが

見つけるのは苦労する。

引き受け先が見つかっても条件等がある事が多いので

全てを引き受けてくれるかは分からない。

寄付を渡す際は身元がはっきりする様にする事で相手先も安心してくれる

保育園寄付を断念したら有料の供養、

又は弊社の海外の発展途上国へ送る寄付の方もご検討ください。

最後までお読み頂きありがとう御座いました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
電話で問い合わせる