靴を購入したがサイズが合わなかった
ネットで購入や急いで店舗で買ってしまったら
いつものサイズのはずが生産国の違いのせいかメーカーのせいか
サイズが合わない!!そんな靴をどうするか?
そんな記事内容となっております。
この記事の執筆者
千葉県山武市の個人リサイクルショップKK.ネット代表 小林国雄
経験【2020年1月現在】
|
下記↓↓目次の好きなタイトルから読み進める事も可能です。
目次
サイズが合わない靴
冒頭でも書いた様にネットでの購入などで良く多いと思います。
間違えて買ってしまったりどうしても欲しい靴だったので
0.5センチの誤差なら・・・っと購入してみたら
サイズが合わないという物です。
作った国に寄って表記よりも誤差がある場合もありますし
メーカーに寄って先端が細いとかもあります。
その為いつもの感覚で同じサイズを買ってみたら
合わないという流れです。
アマゾンや楽天などは到着から1週間程度であれば
返品が可能な場合もあります。
店頭購入でもレシートさえ持っていれば返品出来る場合もありますので
急いで対応しましょう。
サイズが合わない靴を持ち続けて良いこと何てありません。
サイズが合わない靴(大きい場合)対処法
私の経験上、サイズが大きい靴はまだ何とか対処法があります。
そちらをいくつか紹介したいと思います。
- 中にインソールを入れる
- 極厚靴下を履く
- 靴紐があればキツくしばる
中にインソールを入れる
まずはインソールなど内部に入れて調節を行う方法です。
これのメリットは靴ずれなどもしにくくなりますし
臭いなどの抗菌効果もあるインソールなどが出ている事です。
いざという時は交換だって出来ますので靴がより長持ちします。
あえてサイズが大きめの靴を買うような人もいるのです。
100円ショップなどにも売っていますので探してみると良いでしょう。
またスポーツ製のインソールはクッション性にも優れる物が多いので
足の疲れの軽減にも繋がるでしょう。
極厚靴下を履く
靴下でサイズの調整を行う方法です。
真夏はキツいですが真冬であればこれもあえて大きいサイズの靴を
買う方もいるようです。
私も真冬の寒い仕事現場様は大きめの靴で分厚い靴下を履いています。
靴紐があればキツくしばる
靴紐があるタイプの靴限定にはなってしまいますが
キツく縛る事で大きめの靴はある程度であれば対応可能です。
ただし長時間履いているとそれでも靴ズレなどの可能性も出てきてしまいます。
サイズが合わない靴(小さい場合)対処法
正直サイズが小さい靴の対処方は中々ありません。
無理して履いて良い事はありませんので
返品期間が過ぎているのであれば手放す事を考えましょう。
手放す方法を紹介します。
- 自分で売る
- リサイクルショップに売る
- 知り合いにあげる
- 寄付する
自分で売る
綺麗な靴の状態のままであればとても売りやすいです。
メルカリなどで出品する事で簡単に売る事が出来ると思います。
ここで一言アドバイスですが
購入時が7000円で購入のスニーカーだとしてメルカリで
売るとしたらほぼ新品で6000円ぐらいが売り値かと思います。
そうするとメルカリは送料は出品者が持つ事が多いので送料が900円前後
手数料で10%の600円が引かれ
6000円-(900円+600円)=4500円です。
7000円で買って1回も外で履いていなくても4500円?
っと売る事を躊躇してしまう方も
いるようですがここでは売ってしまう事をおすすめします。
結局そのまま放置され数年が経ち靴のモデルも変わってくれば
状態も悪くなりますし価値も落ちていきます。
たった今!!がその靴の一番価値が高い時です。
予定がないのであれば売ってしまいましょう。
リサイクルショップに売る
自分で売るのが面倒な方はリサイクルショップなどに売る方法です。
しかしリサイクルショップでは自分で売るよりもさらに価値が落ちます。
手っ取り早くお金に換えて忘れたいという方などは良いですが
金額に拘るのであれば自分で売りましょう。
おおよそ先ほどの靴の例であげれば7000円で購入したスニーカーで
1回しか履いていないとかのレベルであれば
中古販売価格としては4000円~5000円前後。
買取となると1000円~2000円が良い所かと思われます。
知り合いにあげる
大して金額にもならないのであればこの際
サイズが合う知り合いがいたらその人に喜んで貰うというのも一つの手です。
あなただっていきなり自分のサイズにピッタリのほぼ新品の靴を
いきなり貰えたら嬉しいですよね?
その人との友情は深まるでしょうし逆に何かお返しが貰えちゃったり
するかもしれませんがそこまで考えてはいけませんね(笑)
寄付する

ludi / Pixabay
靴を寄付する事も可能です。
新品や未使用でなくても中古のまだ履ける靴であれば
弊社リサイクルショップKK.ネットでも靴の寄付を受付けも出来ます。
リサイクルのプロに任せてください。
弊社はご寄付頂いた靴を最も適した場所でリサイクル致します。
主に国内でリサイクルする靴、発展途上国へ送らリサイクルされる靴に
分けられその収益の一部を募金活動もしております。
募金活動は常に公開しておりますのでいつでもこちらで誰でも
ご確認が可能です。
お子様が大きくなりサイズが合わなくなった靴や
仕舞い込んでいて使わないままの靴など
靴の寄付は受付けも不要でいつでもお送り頂けます。
詳しくは下駄箱(シューズケース)のスニーカーを断捨離・捨て方【寄付対応】
サイズが合わない靴まとめ
サイズが合わない靴は買って間もなければ返品に応じて貰える事もあるので
急いで対応しましょう。
大きいサイズはまだ対処法がありますが
小さいサイズは無理に履いても良いことはありません。
返品期間が過ぎてしまっているのであれば出来る限り価値がある今!に
手放しましょう。方法は自分にあった方法で!
弊社の物で出来る不要品寄付は靴だけでなく他にも色々対応商品があります。
合わせてご検討頂けたら嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとう御座いました。