ブログで収益を上げたい!!
それには出来るだけ毎日更新すれば良い事は分かった!!
しかし毎日、毎日更新していると意欲はあっても
ブログのネタ(キーワード)が中々決まらなくなってしまいますよね?
気合で次のネタは探すんだ!!というのもアリですが
出来たら自然と次のネタが出てくると良いと思いませんか?
そんな方法を紹介致します。
広告
この記事の信憑性を感じて貰う為、軽い自己紹介をさせて頂きます。
私は千葉県にて個人リサイクルショップを経営している小林と言います。
小林国雄と調べればFBなり出てくるのでお気軽に友達申請してください。
実は同性同盟で凄い盆栽家が出てくると思いますがそれは私ではありません(笑)
実際にほぼ個人1人でリサイクルショップを運営しています。
ブログで集客して収益を立てており現在では1人で月に平均して100万円以上
月商を上げています。ほぼ毎日ブログは更新するようにしています。
そんな私がどうやってブログのネタ、キーワードを毎日決めているか
紹介していきたいと思います。
目次
毎日のブログ更新

Free-Photos / Pixabay
ブログで収益をあげたいと思っているあなた。
私も同じです。
ブログで収益を上げたいのであれば極力毎日更新を心掛ける必要が
ある事はきっともうお分かりかと思います。
しかし毎日更新ってやってみれば分かりますが大変です。
意欲はある!時間も何とか作れる!
しかし書くブログのネタ(キーワード)で悩んでしまい中々作業が進まない!!
私もそうでした。
とりあえずパソコンの前に座ってネットサーフィンしたりしながら
ネタが浮かばず結局調べごとをしたりあげくの果てには動画を見始めてしまったりして
1時間2時間と経過してしまい結局ブログ更新が出来なかった。
きっと誰にでもある事かと思います。そんなあなたも、もう大丈夫です。
なぜなら同じ状況だった私が今現在はほぼ毎日
それほどブログネタには困らずに更新が出来ています。
それでもたまに何か書こうかな~って1時間くらい悩んでしまう事もありますが
少しでもネタが浮かびやすい行動というのを紹介します。
出来る事であれば自然とブログネタが浮かぶと言うのをテーマに
紹介していきますので続きをご覧ください。
自然とブログネタ(キーワード)が浮かぶ行動7選

JillWellington / Pixabay
では下記をまずご覧ください。
- 今書いているブログの詳細を書く
- 極力外に出る事
- 新しい事を試す
- 新しい場所に行く
- 今のあなたの悩み
- 過去のあなたの悩み
- 極力写真を撮る癖を付ける
今書いているブログの詳細を書く

geralt / Pixabay
例えを出しますと
私は少年ジャンプでやっていたジョジョの奇妙な冒険が大好きです。
第1部から2部3部と変わるごとに主人公が変わっていく話なのですが
その第3部のキャラに付いてまとめていた記事を書いていたとします。
その中で
「その後このキャラは第4部でも活躍しますがそれに付いてはまた別の記事で
まとめてみたいと思います」
この様に書いておけば次回書くネタはほぼ決まってますよね?
そしてその次回の記事を書いた際は当然1つ前の記事の上の↑文章を
「その後このキャラは第4部でも活躍しますがそれに付いてはこちらの記事でも
まとめていますので宜しければご覧ください」
と書いて内部リンクを張る事が出来てブログ自体も強化されます。
第4部の方のブログを書いた際も最初の第3部の方の記事へリンクを張り付けておきましょう。
つまり関連の話をどんどん書く事でネタも浮かぶしブログ自体も強化される
一石二鳥の方法です。
これについてはまた後日詳しく書いてみたいと思います。
とりあえずこの様に書いておく癖を付けましょう。
実際に書かなくたってOKなのですから(笑)
極力外に出る事

jingoba / Pixabay
家に居てブログネタが見つかれば良いですが家に居るだけの人と
家から常に出ている人では触れる情報量も自然と変わってきます。
そしてこれはどちらの人にも言える事ですが
ブログを書き続けるのであればアンテナを常に張っているいる必要があります。
例えば駅まで行く間だけでもいくつも情報が入ります。
①自分の家(台東区○○)からタクシーで何分で到着でいくらだった
【ブログネタ】台東区○○~ 浅草駅 タクシー 費用
②人間の歩幅の平均は何センチなんだろうか?
【ブログネタ】人間 歩幅 何センチ
③歩くのに疲れたら
【ブログネタ】歩き疲れたら 対処法
④歩いていて近道を発見したら
【ブログネタ】○○駅 裏道 近道
⑤自転車で駐輪場を何カ所か利用してみたとしたら
【ブログネタ】厳選 浅草駅周辺 駐輪場
道中、見慣れない飲食店を発見出来たらまた広がります。
駅に到着して電車に乗る際にはどこが空いていてどこなら座りやすいとか
そんなのだってOKです。
需要があるキーワードかは別として外に出るだけでこれだけネタが浮かびます。
これらはアンテナを張っていないと気付けない事です。
毎日更新であれば常に意識しましょう。
新しい場所に行く

rawpixel / Pixabay
外に出るだけでもそのうちマンネリ化してしまいます。
駅に行って会社に行くとかだけだといつか頭打ちです。
新しい場所に行く事でまた入ってくる情報が広がり
当然ブログネタもどんどん浮かぶはずです。
そこに行くにあたり調べた事や得した事、損した事などを書いてみましょう。
お金は掛かりますが旅行で新しい場所に行くとかだとネタは付きませんね。
新しい事を試す

Free-Photos / Pixabay
これも似た事ですが新しい事をどんどん積極的にやりましょう。
ボルダリング、スキューバーダイビング、ボートで釣り、新しい新店に食べに行く
お金が掛かるからやってられない?
でも皆そんなお金が掛かる事だからこそ躊躇して色々調べる事も多いと思います。
極端な例ですがもしあなたが初めての宇宙旅行として行って来て
それをブログ記事にした場合、当然とんでもないお金も掛かりますが
この経験を書ける人は少ないしとんでもないアクセスが集まるだけでなく
恐らくテレビ取材なども入ったりしてくると思います。
内容に寄っては経験者が沢山いるのに今更書いても・・・っと思うかもしれませんが
素人だからこそ書ける記事や悩みってのもあると思います。
もし自分がスカイダイビングを初めてやるとしてこの様な2つの記事があれば
どちらを参考にしたいでしょうか?
- スカイダイビング歴20年のプロが教える!おすすめスカイダイビングスポット!!
- 何の知識もない素人がスカイダイビングに初めて挑戦して後悔した事!
2の方のブログの方が参考にしたくなりませんか?
自分も初めてやろうかと悩んでいるが一体何を後悔したんだろ?って
世の中には情報も溢れる程ありますがあなたの体験した内容と記事は
きっと誰かの役に立つと思いますよ。
今のあなたの悩み
今、現在あなたが悩んでいる悩みをまず解決してみましょう。
ブログネタが浮かばないでもしこの私の記事に辿りついていたとしたら
それをアレンジしてみて自分の記事として書いてしまうのも手です。
完全コピーは駄目ですよ(笑)
私の記事を今見ていても、これは違うだろ!
自分ならこうやってみて解決した!という具合に記事を書いてみましょう。
過去のあなたの悩み
過去にあなたは色々な悩みを解決してきたはずです。
その悩みを思い出してみましょう。
この今書いている記事内容も過去に自分がネタがなくて困っていましたが
ほぼ解決出来たので書いています。
悩みを解決させる事が出来る記事はとても良い記事として
ランキング的にも上位表示されやすくなります。
些細な悩みでいいですから過去にあなたがあった悩みを書いてみましょう。
①どうやったら部屋の服の収納が上手く出来るか?
自分はこうやったら出来たな・・・となれば
【ブログネタ】洋服 収納方法
②ベッドにダニがいるみたい
自分はこうやって退治して解決した
【ブログネタ】ベッド ダニ 退治方法
③恋人と別れた時どうやって気持ちを切り替えたか
【ブログネタ】恋人 別れた 切り替え方法
④テレビが壊れた 処分安い方法
【ブログネタ】 壊れたテレビ 処分方法 無料
この様な形です。この方法が一番おすすめですね。
自然とブログって書いていると自分の書きたい事を書いてしまうので
この様に過去の自分が悩んでいた事というのは
どこかで現在同じ悩みを持っている人がいる確率が
非常に高いのでとても高品質な記事になりやすいです。
極力写真を撮る癖を付ける
これ、結構地味におすすめです。
あ!ネタになりそうだと思ったらメモ代わりに写真を撮っておくんです。
写真があるとないとじゃ記事の各ペースも変わってきます。
私は良くあるのですが○○のキーワードで記事を書きたいけど
あそこの写真を撮ってからだな・・・とか写真がないだけで
書きすすめられない時があります。
この間も新しいお店にご飯を食べに行ってとても美味しかったのですが
私とした事が興奮してすぐに食べてしまい
後で「ああ!!!写真撮ってなかった!!」っとなり
いまだにそこの外観の写真しかなくて記事が書けずという内容もあります。
どうしても文字だけのブログ記事って書きたくないんですよね・・・。
ブログネタ、キーワードが自然と出てくるまとめ

StockSnap / Pixabay
まとめてみましょう。
ブログでネタ、キーワードは何も考えていないと行き詰るのは当然。
常にアンテナを張っていないといけない。
アンテナを張りつつ新しい事をする事でネタは切りなく出てくる。
そう考えると人気のユーチューバ―って常にこれと同じ事をしてますよね。
新しい物を買って試す、新しい施設に行くなどです。
私の一番のおすすめは過去の自分の悩みに対する事を書く事です。
あなたは解決しているのであればそれに付いて書けるはずです。
また新しい悩みも解決していく事で人間的にも成長も出来ますし
ブログのネタにもなりますので一石二鳥な方法です。
今回ここで書いた内容があなたのブログ更新に役だってくれたら嬉しいです。
良かったら一緒にブログ頑張りましょう。
ツイッターもフォローして貰えると嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとう御座いました。